タロットリーダー協会みさきのゑです。

今日のタロット土曜日は
トリプルゴッデスタロット
2 Sanctuary サンクチュアリー

【カードの意味】

魂のメッセージ

毎日、毎時、瞬間が神聖なとき、
地球と空間とあなたは、

時間をかけて神聖なものになり、
光のフィールドに到達します。
ギルヴィック

 錬金術と変容

女教皇はトリプルゴッデスタロットの中では、
純粋な賢い女神として描かれています。
儀式のローブは、女教皇のアイデンティティを超越する
スピリチュアルな力を象徴しています。
サンクチュアリーへ入門するには、
無意識の暗い海の奥深くに入る必要があります。
無意識から意識の世界がうまれます。

アーキタイプの目覚め

女教皇

内なる教えから、聖域の神秘を解く時、
女教皇の能力は再び活性化されます。
女教皇の神聖な聖域へと巡礼することで、
スピリチュアルな資質とのつながることを促します。
宇宙の耳で聞き、目を閉じて世界を見て下さい。
瞑想、祈り、声に出して唱えてください。
またとあらゆる静けさは、 体、魂、精神を
より高い面で融合させるとともに、
日常の奥深さとの意識的な関わりをもたらします。

 今日の出会い

女教皇にはいつも会うことができます。
重要な決断をし なければならないとき、
正しい行動に合わせるのに役立つのは、
内なる神の知恵です。
これは日々の人生を歩む方法であり、最も重要です。
内なる静けさを日常に取り入れ、外的な印象や感情、
欲求を超え、より高い可能性を開拓してください。

 自然界のヒーラー

スターチューリップ

 

Pick-A-Cardより

トリプルゴッデスタロットの裏は『25 Torinty』のデザインになっています。  

トリプルゴッデスタロットは全部で33枚
大アルカナ22枚+4枚、チャクラのカード7枚あります。

トリプルゴッデスタロットカード日本版はこちらから購入できます

トリプルゴッデスタロットブック日本語版はこちらから購入できます

トリプルゴッデスタロット一覧はこちら

0 Flying Into Spring 春の旅立ち
1 Song of Creation 創造の歌
2. Sanctuary サンクチュアリー
3 Fullness of Life 豊かな人生
4 Path of Balance 調和への道
5 Blossoming Spirit スピリットの開花
6 OPEN HEART オープンハート
7 The Journey Home 自分へ還る旅
8 Strength 力
9 Ancestors 祖先
10 Womb of Potential 可能性の始まり
11 Tree of Life 生命の樹
12 Flame of Surrender 炎のままに
13 Passage 移り変わり
14 Seated Angel Flying 座った天使
15 Karmic Imprints カルミックインプリンツ
16 Kundalini Rising クンダリーニ ライジング
17 Initiation イニシエーション
18 Birth Of The Moon 月の誕生
19 Dancing with the Sun 太陽と踊る
20 Alchemy アルケミー
21 Awakened Aphrodite 目覚めたアフロディーテ
22 Infinite Bliss 無限の至福
23 Infinite Truth 無限の真理
24 Infinite Potential 無限の可能性
25 Trinity トリニティ


内なる静けさを日常に取り入れ、外的な印象や感情、
欲求を超え、より高い可能性を開拓してください。

外的な印象や感情、欲求を超えるとは、
自分の内面的な成長や本質的な価値観を大切にし、
外部からの影響や一時的な感情に左右されずに
行動すること

冷静な判断を保ち
長期的な目標やビジョンに向かって努力することが大事。

周囲の期待や社会の基準に合わせるのではなく、
自分自身の価値観を持てば周りに振り回されなくなります。

外部の状況や物質的な成功に依存せず、
内面的な平和や満足感を大切にする。

自分自身を信じてみるだけでいい 
きっと、生きる道が見えてくる 
ゲーテ

 

ゲーテのこの言葉の出典元を調べたら、
解説しているサイトを見つけました。
いろんな方がいろんな表現をされています。

東京ゲーテ記念館より一部抜粋

  • 俺だってできると思いさえすれば、生活を楽しむなんて簡単です。(柴田翔、講談社、1999)
  • 自信がつけば態度も変わってくる。(池内紀、集英社、1999)
  • 自信をもつことですな。そうすれば生きていく道もわかってくる。(山下肇、潮出版社、1992)
  • 自信をもつことだ。そうすりゃ道は自然にひらけてきます。(手塚富雄、中央公論社、1974)
  • 自信をお出しになれば大丈夫です。(大山定一、人文書院、1960)
  • 自信を持ちさえすれば結構遣って行かれるものです。(高橋義孝、新潮社文庫、1967)
  • 自分を信じさえすれえば、結構やってゆけるものです。(佐藤通次、旺文社文庫、1967)
  • 自信を持ちゃ、生きるすべもわかります。(高橋健二、河出書房、1951)
  • あなたがご自分を信じれば、大丈夫やれるもんですよ。(相良守峯、思索社、1950)
  • あんたが自信ができれば、すぐ楽める。(鼓常良、三笠書房、1950)
  • あなたが自信を持ちさへすれば、立派に世間が歩けますよ。(久保榮、中央公論社、1948)
  • 貴君が御自身を信ずるようになると、すぐにも生き方が吞込めます。(阿部次郎、羽田書店、1947)
  • 貴方が自ら信じさえすれば享楽はすぐに出来ます。(櫻井政隆、大村書店、1934)
  • 自信がつきますと、世渡りの二つは分かります。(石川曾平、中央出版社、1927)
  • 自信がつきさえすれば、世渡りのこつは分かるよ。(秦豊吉、聚英閣、1926)
  • あなたに自信が出来るが早いか、處世の道は分かって来ます。(森田草平・東新、文武堂書店、1918)
  • 万事わたしにお任せになさると、直に調子が分かります。(森林太郎[鷗外]、冨山房、1913)
  • 貴君が強い自信を以て、泰然として居れば宣いのです。(町井正路、東京堂、1912)

日本語って、、、
ホント面白いし、難しい。
言うなれば、英語ってどうにでも解釈できるわけで
タロットと同じだなと。

この人はこのカードを真面目と読むけど、
ある人はシリアスとか頑固とか読める。

方言もあれば、敬語、謙譲語、丁寧語など、、、
日本語は世界一難しいと言われる所以はここですよね。

ボイジャータロット本やインナーチャイルドカードワークブックの
翻訳本を出版しましたが、
とっても難しかったです。
タロットを知っていたとしても、
ご本人に聞いても、
解釈ってそれぞれちがうし、
単語の意味のどれをチョイスするかで
ニュアンスが変わってくるんですよね。

だからどなたかが翻訳されたカード名に、
違和感を感じて、違う名前をつけましたが、
正解はないので、
好きなように解釈したらいいと
私は思っています。

さてオリンピックが開幕しましたね!
もちろん思いっきり寝てました。
時差がある国でのオリンピックはキツイ、、、

朝から仕事が立て込んでいて、
午後はTRA理事会なので、
みられるのは明日かな、、、
4年に一度の祭典。
たった数時間のエンターテイメントために、
世界トップレベルのアーティストたちが
知恵を絞って4年間準備してきた集大成。

日本でこれでもかというくらい問題があったように、
きっといろんな問題乗り越えて、
期日までに作り上げなければならないわけで。
これはみておかないと。

それにしてもテロが起きたり、
大雨だったり、、、
大変なことになっていますが、
選手たちのひたむきな姿を
純粋に楽しみたいと思います。

あなたもHAPPYな1日を!