タロットリーダー協会@みさき のゑです。
今日のタロット 
インナーチャイルドカード
ハート9 Nine of Heart

 【カードの意味】
調和
満足
喜び

このカードに描かれている人魚は内なる豊かさを表します。
壮大な滝の下で、ゴールドの壺を持っています。
きらめく虹のアーチは9つの美しい翼を持つハートに飾られています。
これはあなたの喜んでいる心の希望や夢に戻るまでの時間です。

『ハート9』からの問いかけ
Q私は美しい気持ちを喜ぶために時間を割いていますか?

インナーチャイルドカードガイドブックより一部抜粋

⇒インナーチャイルドカードワークブック日本語版はこちらで購入できます
⇒インナーチャイルドカード&ワークブックセットはこちら

インナーチャイルドカードワークブック

水は人生の本質です。
カップの水が、半分しかない、半分ある。 という質問の答えは、
与えられた瞬間、 人生をどのように見ているかで決まります。
今、この質問を聞かれています。
この質問で願いが叶うかもしれません。
あなたは願いを叶えて、 もっと良い運命になる資格があります。
望むことは、どれだけ自己実現しようとしているかを、
観察するための方法です。
幸せな人生を受け入れることができますか?
これは簡単な質問ではありません。
この問いをいかに大切にするかが大事です。
過去の傷は、希望に向かって成長する前に、
治癒する必要があります。
自己や他者の許しは、より大きな達成に向けての一歩です。
このカードの人魚は滝の向こうに自分の船を抱えています。
彼女の人生で受容のポイントに到達し、
カップを満たす準備ができています。
カップをより高いレベルへと掲げ、 満たしてください。
無限の愛、喜び、知恵の可能性を想像して見てください。
精神的な開花と浄化の時間かもしれません。
奇跡を信じて、あなたの夢に向かってください。
pick a cardより

ライダータロットはこちら

カップの水が、半分しかない、半分ある。
という質問の答えは、与えられた瞬間、
人生をどのように見ているかで決まります。
今、この質問を聞かれています。
この質問で願いが叶うかもしれません。

表現の違いは、物事をどのように捉えるか、
つまり視点や心のあり方の違いを反映しています。

「半分しかない」視点の人

すでに失われたものや、自分に足りないものに意識が向いています。
不満、不安といった感情を伴いやすいです。
困難や限界に焦点をあて、制限的に捉える傾向があります。

「半分ある」視点の人

現在持っているものや、残されている可能性に意識が向いています。
感謝、満足といった感情を持ちやすいです。
可能性や希望に焦点をあて、未来に向けて行動する傾向があります。

この視点の違いは、人生における選択や行動にも影響を与えます。
この問いは単なる言葉の違いではなく、
自分が人生にどう向き合っているかを知る心の鏡です。
日々どちらの視点でものを考えているかを意識し、
より自分にとって良い方向に視点を調整しましょう。
あなた自身はどちらの表現に近いと感じますか?

 

 何より大事なのは、人生を楽しむこと 
幸せを感じること、それだけです
オードリー ヘップバーン

 

英語圏で2週間近く生活していると、
脳が英語脳になってきます。
英語でなんというか?
常に頭で考えるのですが、
日本語よりも意識的に考えなければならないので、
自分の考えていることがより明確になってきます。
まだ拙い英語力なので、
脳がクリエイトしている言葉にしようとする思考が、
「まだある」なのか「もうない」なのか。
はっきり意識させられます。
しかもYESかNOか返事の仕方が、
肯定文、疑問文によって変わるので、
注意して聞き取らなければならず、

例えば、
あのお店美味しかったね!ならYESなのですが、
あのお店いまいちだったね!ならNOと答えなければならないんです。

この答えはどっちだ???
なれるまで脳がバグります、、、

ホストマザーが一昨年、
腰の手術をしたのですが、
また痛みがぶりかえしてしまい、
今月中旬に再度手術することになっています。
かなり痛くて、左足は麻痺して
感覚がないそうなのですが、
痛いことに集中すると思考がネガティブになるから、
痛いけど、痛いことは考えないようにしていると。
私のなかにネガティブな発想はいっさい受け容れたくない。
受け容れられない。
だから腰が痛くても、
大丈夫?と聞かれたら、
大丈夫!と答える。
人生は大丈夫だから。

なんと強いマインドなんでしょう。
小さい頃はこのマインドについて、
ポリアンナとあだ名をつけられ、
ずっとHAPPYで要られるなんてありえない。
あなたはバカなのか?と
揶揄されることもあったそうです。

でも自分はそう思うし、
そう生きたいからそうする。
と話してくれました。

マインドセットって本当に大事ですね。
思考のクセは、過去の経験や環境、習慣によって形成されますが、
意識的に働きかけることで変えることができます。

脳は同じ考え方や反応を繰り返すことで、その回路が強化されます。
例えば、ネガティブなことに繰り返し焦点を当てていると、
ネガティブ思考が「デフォルト」の反応になりやすくなります。

現在の思考のクセを自覚してみましょう。
自分の思考の傾向を第三者的に観察します。
否定的な思考が湧いた瞬間や状況を記録し、
それがどのようなパターンなのかを分析します。

具体的にできることは

①言葉をリフレーミング
「失敗した」→「学びの機会を得た」
「カップに水が半分しかない」→「まだ半分も残っている」

②毎日、感謝できることや良かったことを3つ書き出す
ポジティブな考えを習慣化することで、
脳が前向きな情報を探すクセがつきます。

③自分の心の声を肯定的に変える
「私はできない」→「私はまだ学んでいる途中だ」

私もこのブログを書き始めてから、
ネガティブを変換するクセを直しました。
どうしたらポジティブに変えられるのか?
ネガティブは悪いわけではありません。
ネガティブは必要な要素です。
必要以上にポジティブになる必要もありません。
でもネガティブは
みないようにするとか、
避けようとするとか、
増幅することで、
どんどん澱となって蓄積されます。
ネガティブを自分でどう処理するか?
消化するか?が大事なことです。

そのためには思考を観察し、
過去のクセに引きずられないよう修正してみてください。
脳は新しいパターンを形成する能力があります。
新しい考え方を繰り返し練習することで、
古いパターンを弱め、新しい回路を強化することが可能です。
思考を変えるには時間と継続的な努力が必要です。
最初は慣れないかもしれませんが、
小さな一歩を積み重ねることで徐々にクセが変わります。

あなたが変えたいと感じる思考のクセは何かありますか?