タロットリーダー協会みさきのゑです。
今日のタロット
インナーチャイルドカード
クリスタル5 Five of Crystals

【カードの意味】

行動で実現化させる
物質的なものが手に入る
創造的な仕事

この五芒星は人類の進化を象徴しています。
五感、五臓六腑、五体満足など人にまつわる言葉は
『5』がついていて人間 そのものを表す数字と言われています。

人は進化の途中で躊躇してしまうことがあります。
タロットの「5」のカードが
ネガティブな意味を表すのは、
変化の途中だからです。
途中で投げ出してしまったら、
そこで成長はストップしてしまいます。
人間の枠を超えるために、
失敗を恐れず前に進むために、
失敗をすることが大事だとこのカードは教えてくれます。

クリスタル5からの問いかけ
Q.私がより創造的な人生を送るためにどんな変化が必要ですか?

インナーチャイルドカードガイドブックより一部抜粋

⇒インナーチャイルドカードワークブック日本語版はこちらで購入できます

インナーチャイルドカードワークブック

おじいちゃんノームが木の上のマンダラに
最後の仕上げを施しています。
マンダラのデザインは、
金色の円に五角形の円と星がひとつになって、
地球と天国の結合を表します。
星の5つの点は、誕生、イニシエーション、
奉仕、休息、変容を表します。
このシンボルは人類の進化を示しており、
シールドとして美しいエンブレムや
ステンドグラスが描かれています。

おじいちゃんノームは
それは美しいビジョンを目にして
口笛を吹いています。

熟したりんごは、
仕事の成果を示しています。
鳥は築き上げた人生の
スピリチュアルな報酬を表しています。

ギフトを受け入れましょう。
明らな可能性を見つけましょう。
あなたには創造性があります。
新しい趣味としてステンドグラス、陶芸、木工、裁縫、
手工芸をやってみたいと思うかもしれません。
何よりも創造性を追求しながら、
地球の奇跡と美しさを感じてください。

イーシャ ラーナージャパンHPより

ライダー版タロットはこちら

 

途中で投げ出してしまったら、
そこで成長はストップしてしまいます。
人間の枠を超えるために、
失敗を恐れず前に進むために、
失敗をすることが大事

自分の限界を知るためには、
失敗しなければならないことがあります。
失敗は経験になるし、
枠を超えるためのステップです。

そして自分が失敗だと思えば失敗ですが、
のちのち成功につながれば、
それは失敗ではなく成功になります。

最初から上手くいくことなんてそうそうありません。
失敗を通して
「何がダメだったのか」
「どうすればうまくいくのか」を学ぶことで、
自分の可能性は広がっていく、、、

失敗を恐れると、
どうしても「安全な範囲」から出られなくなってしまう。
だけど、枠を超えたいなら、
その安全圏の外に踏み出す必要がある。

ただ、大事なのは
「ただ失敗すればいい」ってことじゃなくて、
そこから学び、成果に繋げること。

失敗を怖がるより
「どうしたら次はうまくいくか」を
考えることが、自分の枠を超えるカギになります。

 

物事によいも悪いもない
考え方によって良くも悪くもなる 
シェイクスピア
 

 

今日はトートタロット入門講座がありました。
いろんな講座にお金と時間を注ぎ込んで
リーディングができずに彷徨っているというAさん

哲学的な思考の持ち主で、
目指すゴールはあるのでしょうか?
経験していないことは伝えられないのでしょうか?
中立的な思考でいるにはどうすればいいでしょうか?
理詰めで質問されるので、
わたし的にはとっても楽しい熱い講座になりました。

こういう哲学好きな生徒さんと、
答えを探す講座がトートタロットの講座です。

「成功」という状態を作るには、
まず「未熟な状態(テーゼ)」があり、
それが「失敗(アンチテーゼ)」によって試されて、
その過程を経ることで
「高度な成功(ジンテーゼ)」が生まれます。

科学的進歩は、仮説(テーゼ)を立て、
それを実験で検証し、
誤りを修正する(アンチテーゼ)ことで
発展してきました。

「失敗」を「試練」として捉えるのか、
「絶望」として捉えるのかは、個人の選択。

失敗と成功は対立概念ではありません。
失敗とは、成功を際立たせるための
同じ道の異なる側面です。

禅の師匠が弟子に
「何度失敗すれば悟れるのか?」と問われ、
「失敗の数だけ悟りが近づく」と答えた話があります。

つまり、失敗はただの試練ではなく、
「その瞬間における最善の状態」であり、
それがなければ次の段階にも進めません。

「成功と失敗」という概念を超え、
流れの一部として受け入れれば、
失敗を恐れる必要はなくなります。

「失敗とは、成功へ至る発展のプロセス」
弁証法的発展であり、それをどう解釈するかは
考え方次第です。

きっと生徒さんも、いままでの試練があったからこそ、
これからのリーディングが楽しくなるはず!!!!!

そう言う人をたくさんみてきて、
こういう質問をたくさん持っている人は、
きっと今後伸びるはずです。

トートタロットは特に西洋占星術の要素が強いので、
西洋占星術を勉強することになるのですが、
初めて勉強することになると、
大体の人が拒否反応を起こします。

私もそうでした。
最初に習った占星術先生はとっても面白くて、
わかりやすくて良かったのですが、
その講座のカリキュラムに組まれていた
NLPの先生がどうにもこうにも合わなくて、
その占星術講座を挫折しました。

過去に挫折した講座がいくつもあります。
でもそれは失敗ではなく、
それがあったからこそ辿り着けた
知識がたくさんあります。

とにかく失敗は成功への道。
考え方で見方を変えて、
人生を変えるることができます。
人生は熱く楽しく幸せにまいりましょう!

あなたもHAPPYな1日を

タロットリーダー協会ではインナーチャイルドカード講座を開催しています。
インナーチャイルドカードと仲良くなりたいという方は
インナーチャイルドカード講座

📩プライベート講座や地方開催などのお問い合わせはこちらから

 

 

みさきのゑ鑑定メニュー

■宿命・運命鑑定(四柱推命+タロット)
■開運ビジネスネーム命名
■お客様の声