タロットリーダー協会@みさきのゑです。
今日のタロット
火曜日は
OSHO禅タロット
水ペイジ UNDERSTANDING 理解


【カードの意味】
牢屋から向け出し、ケージから開放された。
翼を広げれば、大空はあなたのもの。
星も月も太陽もあなたのもの。
あの青い世界へと消えることができる。
ケージにしがみつくのをやめて、
外に出れば、無限の空が広がっている。

翼を広げて、鷲のように
太陽に向かって飛びなさい。

内なる空、内なる世界では
自由は最も高い価値があり、
至福やエクスタシーでさえ、
他のことは二の次だ。

何千もの数えられない花は、
自由な環境の中でこそ開花する。

ひらめき電球OSHO禅タロットリーディング会
ひらめき電球OSHO禅タロットベーシック講座
ひらめき電球OSHO禅タロットアドバンス講座

 

OSHO禅タロットはこちらから購入できます

オーソドックスなタロットはこちら

翼を広げて、鷲のように
太陽に向かって飛びなさい。。

『UNDERSTANDING』が
現在進行形 “-ING” の形になっているのは、
理解が静的な「状態」ではなく、
動的な「プロセス」だからだと考えられます。

もし 「UNDERSTAND」 という単語なら、
「理解する」という瞬間的な行為や結論を
意味することになります。
しかし、この「UNDERSTANDING」とは、
ある瞬間に完了するものではなく、
気づきが深まるにつれて進行し続けるプロセスです。

このカードでは、
鳥がケージの外へ向かおうとしている姿が描かれており、
「理解して終わり」ではなく、
「今まさに理解しつつある」
「理解が進行中である」
というニュアンスが込められています。

また、OSHOの講話の内容も
「自由を理解し、すでに外へ飛び立っている」
のではなく、
「自由であることに気づきつつある」
「その理解のプロセスの中にいる」
ということを伝えています。

つまり、”UNDERSTANDING” という
進行形は終わりのないプロセスであり、
今まさに進行中であることを示しています。

 

勇者は自由である 
セネカ

 

実際はケージもなく、
縛るものはなにもなく、
自由なのに、
思い込みに気づいていないだけ。

例えば、この環境から抜け出せない
○○だから無理と思い込んでいる。

可能性があるのに、
それを見ようとしない。

逆に、自由になったら
どうすればいいかわからない。
変化が怖い。
今の方が安全だから、このままでいい。

ケージの外に出ることができるとわかっていても、
不安のために飛び立てない状態。

「自由とは、何か特別な状態にならないと得られない」
と誤解しています。

UNDERSTANDINGは
いますぐ自由になれることに気づいて欲しいと促しています。
 
 固定観念を手放せば、別の可能性が見えてくる。
 否定的な思考に気づき、自由への道を探すことができる。
 恐れを乗り越えれば、飛び立つ勇気が生まれる。
 自分の選択に責任を持てば、自由を実感できる。
 
つまり「自由であることを理解できていない」とは、
自分で作り上げた枠に囚われ、
自由に気づかない状態なのです。

すでにケージから出てますよ!
あとは飛ぶだけです。

今日、OSHO禅タロットリーディング会で
既にOSHO禅タロットを学んで、
プロとしてリーディングしているけど、
リーディングはこれでいいのか?と質問されました。

先生は説明書に捉われず、
直感で読みなさいと教えられたそうで、
土台がないのに、直感を使って読むのは、
私でも難しいことだとお伝えしました。

たまにいるんですよね。
自分の感性で読めちゃう人。
それはそれで自信を持って
クライアントさんを良い方向へ
導けるならいいと思います。

でも根拠のない自信がない人に、
同じように読みなさいは難しすぎる。

剣道や茶道などで、
「守破離」という言葉を使いますが、
これは修業における段階を示したもの。

「守」は、師や流派の教え、
型、技を確実に身につける段階。

「破」は、他の師や流派の教えについても考え、
良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。

「離」は、流派から離れ、
独自の新しいものを生み出し確立させる段階。

ある程度の型を学ばないと、
自分のものとして確立するのは難しいと、
私は考えているので、
基礎を確実に身につけることが大事かと。

人間も発育するにあたり、
寝返りが打てるようになり、
ハイハイができるようになり、
歩けるようになる。
いきなり生まれてすぐ
歩けるようになることはない。

学びも一緒でいきなりできることはない。
まずは基礎からやって、
飛べるようになれば飛べばいい。
逆に飛べるとわかっているのに飛ばない。
これはタチが悪い、、、
羽を持っているなら
飛びましょう。

あなたもHAPPYな1日を