タロットリーダー協会@みさきのゑです。
今日のタロット
火曜日は
OSHO禅タロット
21 COMPLEITON 完成
【カードの意味】
これが禅の道である。
これを理解しなければならない。
禅は、すべてを言いません。
すべてを言わないことは、
聞き手に機会を与えることです。
すべての答えは不完全です。
マスターは方向性だけを示します。
限界を超えた時、
何が残るかが、わかるでしょう。
禅を知的に理解しようとすると失敗します。
質問に対する答えではなく、
答え以上の何かです。
それは現実を示しています。
意識が仏性です。
意識は世界を構成しているものを見せてくれます。
世界は終わっても鏡は
無を移すものとして残るのだろうか?
OSHO禅タロットリーディング会
OSHO禅タロットベーシック講座
OSHO禅タロットアドバンス講座
オーソドックスなタロットはこちら
禅を知的に理解しようとすると失敗します。
質問に対する答えではなく、
答え以上の何かです。
禅を知的に理解しようとすると失敗するのは、
禅が 論理や概念ではなく、
体験を通じて理解されるものだからです。
言葉や概念をいくら研究しても、
真理を見ることにはなりません。
つまり、「禅とは何か?」と考えたり、
言葉で説明しようとすると、
本質を見失ってしまいます。
例えば、冷たい水に手を入れたとき、
「水は冷たい」と頭で分析する前に、
冷たさを感じます。
禅の悟りもこれと同じで、
思考ではなく、
体験として気づくことなのです。
するべき体験なのだ
アラン ワッツ
例えば、「なぜ私は生きているのか?」という問いに
知的に答えを見つけようとすることが、
真理から遠ざかるとされます。
その問いには 「人生には意味があるはずだ」
という前提 が含まれており、
その前提自体が 思考による幻想だからです。
禅の師は
弟子が「私の人生の意味は何ですか?」と尋ねると、
禅問答 で返します。
弟子「なぜ私は生きているのか?」
師「お茶でも飲め」
一見すると答えになっていないようですが、
これは 「今ここを生きなさい」という示唆 です。
「なぜ?」と考え続けるのではなく、
「ただ生きる」ということを直接体験することで、
「問いがそもそも不要だった」と気づくのです。
「なぜ?」という問いを持ち続けること自体が、
頭の中のゲーム だとOSHOは言っています。
問いを追い続けることで、
答えが見つかったような気になるけれど、
本当の「生」は 考えることではなく、
感じること。
生きている理由を探さなければならないと考えている時、
それは 「今、生きていること」
そのものを楽しむことを忘れている 状態です。
答えを見つけることに囚われると、
目の前のことを楽しめなくなります。
答えを探すのをやめることで、
気づきが訪れます。
探し物を探すのをやめたときと
同じですね(笑)
理解とは「答えを見つけたとき」ではなく、
「答えを探す必要がないと気づいたとき」に起こります。
幸せを求めることをやめて、
「今ここ」にただ気づくことで
自然と幸せが訪れます。
意識的に幸せを見つける努力をやめて
ただ存在そのものを感じてみましょう。
あなたもHAPPYな1日を