タロットリーダー協会みさきのゑです。
今日のタロット
インナーチャイルドカード
ハート子ども Child of Hearts
3匹のこぐま Goldilocks

【カードの意味】
受容
若々しさ
無垢な心の探求

意識的な愛の目覚め、
感情が安定して成熟していくためのビギナーのステップ。
人を恐れることと、否定の束縛から
最終的に自由になる愛の源への賞賛です。

『ハート子ども3匹のこぐま Goldilocks』からの問いかけ
Q.どうすれば人との関係性の意識を広げることができますか?

インナーチャイルドカードワークブックより

⇒インナーチャイルドカードワークブック日本語版はこちらから購入できます


【カードの意味】
ゴルディロックスは、
子どもの好奇心、無垢、熱心さを通して、
家庭、アイデンティティ、家族の絆の
真意の探求を表します。
私たちはひとりひとりの子どもですが、
このカードは私たちに別の世界の
美しいビジョンを見せてくれます。

このカードを引いたら、
子どものような心とを
家にいる心地よさを表します。
愛する人のライフスタイルを受け入れてください。
元気いっぱいな好奇心を、深く感じてください。
新しい視点で世界を見ましょう。

「3びきのくま」の話から
自分の行動パターンや習慣を考察してみてください。
ゲストや友人が訪ねてくることがあります。
新しい仲間を怖がったり、
武器を持っている人を歓迎しますか?

イーシャラーナージャパンHPより


ライダー版はこちら

元気いっぱいな好奇心を、深く感じてください。
新しい視点で世界を見ましょう。

どんな人生になるか?
誰も未来のことはわかりません。
固定観念を外して、
新しい見方をしてみましょう。

試してみると「ちょうどいい答え」が見つかります。

人生の探検していますか?

 

少しクレイジーなくらいに、
好奇心を追い求め
野心を持ち
夢をあきらめるな
ラリー ペイジ

 

 

少しクレイジーなくらいにという
ペイジ氏の言葉に引っかかりました。

かなりクレイジーじゃなくて、
少しクレイジーな好奇心。

常識をちょっとだけはみ出してみる。
完全にはみ出さない冷静さが大事。

完全にクレイジーだと
まわりから数奇な目で見られる。

少しなら「ちょっと面白い」「私にもできそう」と
仲間ができます。

ペイジ氏の作ったグーグルの検索エンジンは
最初は「そんなことできるわけない」と言われていましたが、
少しクレイジーに続けた結果、評価を得て、
今日のGoogleの成功につながっています。

常識だけでは変化は起きないし、
空想だけでは現実を動かせない。

少しは控えめではなく、計算された勇気。
その中間にある「クリエイティブゾーン」
現実に風穴をあける、
ちょうどいいエネルギーを使って参りましょう。

今回の台湾の旅では、
大阪の叔母ちゃんに誘われて、
初海外旅行という30歳の甥っ子K君が同行
みるものすべてが初体験!
世界が広がりますよね🌏
地球の歩き方を買って
Googleを駆使して
たくさん予習をして
朝から晩まで
行きたいところに
ひとりでガンガン行ってました。

私の初海外も、
父の台湾人の友人の娘さんが
結婚式をするということで、
初海外は6歳の時の台湾だったと思います。
そのときは、
海外の文化の違いも理解していなかったですが、
2回目に行った台湾は13歳で
ガールスカウトの研修だったので、
台湾の歌を覚えたりしましたが、
それぞれの家に行って交流する時間があり、
漢字とつたない英語での会話で
まったく言いたいことが通じず、
英語が話せたらなと思いました。

今回K君も、初海外で現地の人や、
BARであった人たちと、
Google翻訳で話せたものの、
英語の大切さを痛感したようで、
英語が話せるようになりたい!と言っていました。

世界が広がると、
夢も広がりますね。
若いうちにただの旅行ではなく、
生活することができてよかったなと思います。
英語がある程度できるようになれば、
海外の人たちとのすぐ仲良くなれます。
台湾人のJ君と初めて会って、
初めて会った気がしないと言われたのは、
そういうことなんだろうと思います。
日本人はシャイだと思われているけど、
全然シャイじゃないし。
英語が話せないコンプレックスは大きいかなと思います。
世界は広く、まだまだ見たいところがいっぱい。
次はどこに行こうかな。

あなたもHAPPYな1日を

タロットリーダー協会ではインナーチャイルドカード講座を開催しています。
インナーチャイルドカードと仲良くなりたいという方は
インナーチャイルドカード講座

📩プライベート講座や地方開催などのお問い合わせはこちらから

 

 

みさきのゑ鑑定メニュー

■宿命・運命鑑定(四柱推命+タロット)
■開運ビジネスネーム命名
■お客様の声